二所ノ関部屋
所在地 |
〒273-0037 千葉県船橋市古作4-13-1 |
相撲部屋のご紹介
師匠
師匠
二所ノ関 六男 (にしょのせき)
<役員待遇>
しこ名 |
大関 若嶋津 (わかしまづ) |
本名 |
日高 六男 |
生年月日 |
昭和32年1月12日生 |
出身地 |
鹿児島県 |
生涯戦歴 |
515勝330敗21休 |
受賞歴 |
優勝2回/殊勲賞0回/敢闘賞2回/技能賞3回 |
年寄
年寄
湊川 忠晃 (みなとがわ)
<委員>
しこ名 |
小結 大徹 (だいてつ) |
本名 |
南 忠晃 |
生年月日 |
昭和31年10月29日生 |
出身地 |
福井県 |
生涯戦歴 |
587勝612敗 |
受賞歴 |
優勝0回/殊勲賞0回/敢闘賞0回/技能賞0回 |
年寄
松ヶ根 栄来 (まつがね)
<委員>
しこ名 |
前頭八枚目 玉力道 (たまりきどう) |
本名 |
安本 栄来 |
生年月日 |
昭和49年4月19日生 |
出身地 |
東京都 |
生涯戦歴 |
376勝354敗120休 |
受賞歴 |
優勝0回/殊勲賞0回/敢闘賞0回/技能賞0回 |
年寄
放駒 新 (はなれごま)
<委員>
しこ名 |
関脇 玉乃島 (たまのしま) |
本名 |
岡部 新 |
生年月日 |
昭和52年9月15日生 |
出身地 |
福島県 |
生涯戦歴 |
557勝583敗4休 |
受賞歴 |
優勝0回/殊勲賞0回/敢闘賞5回/技能賞1回 |
力士
十両
幕下
三段目
序二段
行司
幕内行司 式守 錦太夫
本名 |
押田 裕光 |
生年月日 |
昭和48年4月29日 |
初土俵 |
平成元年三月場所 |
十両行司 式守 慎之助
本名 |
水谷 洋二 |
生年月日 |
昭和51年7月31日 |
初土俵 |
平成四年十一月場所 |
呼出
十両呼出 松男
本名 |
美根 禎弘 |
生年月日 |
昭和51年4月3日 |
初土俵 |
平成四年九月場所 |
十両呼出 悟
本名 |
山崎 悟 |
生年月日 |
昭和52年6月17日 |
初土俵 |
平成六年十一月場所 |
床山
一等床山 床平
本名 |
平島 和之 |
生年月日 |
昭和33年5月26日 |
初土俵 |
昭和五十二年七月場所 |
一等床山 床島
本名 |
松原 弘一 |
生年月日 |
昭和44年8月25日 |
初土俵 |
昭和六十三年三月場所 |
千葉県の他の部屋